豆板銀のトリコとなったオッサンが豆板銀のワビサビな魅力について語る

豆板銀 徒然古銭日記

皆さん、こんにちは!

今日の古銭話題は「豆板銀」についてです。

豆板銀は、かなりマニアックな古銭なので一部の古銭通の人しか分からないかもしれませんね。

私自身も豆板銀の存在を知ったのは大人になってからです!

初めて豆板銀を見た時は「なんじゃコレは?」でした(笑)

その名の通り本当に豆みたいなお金なんです!
節分の時に「鬼は~外!福は~ウチ!」と豆を撒くのと同じようなサイズの丸~いお金です(*^-^*)

豆板銀はこんな感じです(本当に豆みたいでしょ?)
↓↓↓
豆板銀の画像

昔、私は確かヤフオクで初めて天保豆板銀を1個3000円位で落札したのですが、そのユニークな形に一目でトリコになりましたね(笑)

豆板銀は、江戸時代の豆型の銀銭です。

通称「豆銀」、「小玉銀」などとも呼ばれます。

その名の通り大豆や小豆みたいな丸っこい豆みたいな古銭です。

大きさ、サイズ、形もバラバラで通常の他の古銭に比べて統一感がありません。

全てバラバラで一つ一つ違う形とサイズです。

「こんな統一感の無い貨幣がお金として使えてたのか?」と言う疑問もあるでしょう。

豆板銀

豆板銀は秤量貨幣と呼ばれていて当時、秤(はかり)で重さを計測し価値が決まっていたお金です。

当然、サイズが大きくて重量が重い豆板銀ほど貨幣価値が高かったのです。

ところで・・・豆板銀は「銀」と名が付くから銀で出来ていると思う人も多いでしょう。

確かに豆板銀は古銭としては「銀貨」「銀銭」のカテゴリーに属します。

しかし、大半の豆板銀は実際の銀含有率は30%位です。

含有率の半分以上が銅で出来ております。

だから、豆板銀を果たして銀貨や銀銭と言って良いのだろうか?

「なんだ!豆板銀なんて嘘やん~!豆板銅と呼べ~~!」と誰かが言ったとか言わなかったとか・・。

因みに同じ江戸時代に流通していた銀銭と言えば「一分銀」、「一朱銀」などが有名ですね。

一分銀や一朱銀はどれも銀含有率は80%~90%以上です。

よって一分銀や一朱銀は列記とした銀銭であり、地金としての価値もあります。

しかし、銀含有率が僅か30%程度の豆板銀は、実は一分銀や一朱銀よりも相場が高いケースが多いのです。

銀含有率が劣る豆板銀が、一般的な一分銀や一朱銀よりも価値が高いのは「アンティーク価値」「骨董価値」「希少価値」があるからでしょう。

日本古銭に限らず外国のアンティークコインにしても金(ゴールド)や銀(シルバー)の物量が多いコインが必ずしも価値が高いとは限りません。

金(ゴールド)や銀(シルバー)の物量や含有率が少ない古銭やコインでも希少価値があって、デザインが優れていれば、より価値や相場が高いケースが多々あります。

状態が良ければ尚更です。

確かに豆板銀はデザインもユニークで刻印が見事で骨董価値や美術品としての価値が高いですね。

例えば・・・こんな瓢箪型の豆板銀は通常の豆板銀よりも高価です。
↓↓↓
豆板銀 瓢箪型

小さな豆サイズの豆板銀ですが、見事な大黒様の絵柄や文字が刻印されている物もあります。
↓↓↓
豆板銀 両面大黒

絵柄や刻印が見事な豆板銀ほど価値が高いのは言うまでもありません。

私も初めて豆板銀を見た時にその芸の細かさに感動し、トリコになりました(笑)

それ以来、色々な豆板銀を買い集め沢山収集してきました。

勿論、今も収集しております。

安政豆板銀

豆板銀は古銭好きな人のみならず、骨董品や美術品好きな人にも人気があり豆板銀だけを集めているマニアックな収集家も多いです。

沢山集めれば集めただけ、ちょっとした財産になるのでは無いかと思います。

現に豆板銀をネットオークションやメルカリなどに出品すると、大半は良い値段で売れていきますからね(*^-^)

1個、1個少しづつ集めていき沢山の豆板銀コレクションが集まったら、もはやかなりの財産になるのではないでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました